心構え

リサイクルショップせどりで必要なのは、決断です

 

僕らは生きている以上、決断力が必要な場面に直面します。

 

 

  • 夕飯のメニューは何にしようか
  • 今日着るシャツは白か青か
  • 今日は31日だからサーティーワンアイスで何を頼むか

 

事の大小に関わらず、毎日多くの「決断」に囲まれて、僕らは生活しています。

 

ある研究によると、ダンベルの上げ下げで筋肉が疲労するように、

複数の決断を下すと脳も疲労することがわかっています。

 

一日に決断できる量が決まっているならば、不要な決断は減らしたほうがよいわけで

 

スティーブ・ジョブスやマーク・ザッカーバーグが、より重要なことに意思決定力を残しておくため、いつも同じ服を着ていたことは有名な話。

 

限りある決断力の温存のため、選択の回数を意識的に減らす努力が必要なのです。

 

【「せどり」は決断・選択の連続】

 

ちょっと小難しく書き出して、知性的に見せようとしたけど、疲れたのでこのくらいにしておきます。

 

さて、僕の肩書きは、自称「コスパリストな競取師」。

 

いささかイメージがし難く、失敗感のあるネーミングですが、そこは問題ではないので放っておいてください。

 

「せどり」ってのも決断・選択の連続と言えますね。

 

  • 目の前の商品をリサーチするかしないか
  • 商品を仕入れるか仕入れないか
  • どの販路で売るのか、いくらで売るのか
  • 不良在庫を値下げするのか、処分するのか

 

どんなビジネスでも同じなのでしょうが、決断は素早く、適切に行わないといけません。

 

【決断は、少ないほうがよいのか?】

 

ブックオフの本棚をイメージしてみてください。

 

そこにある本を見て、値段を見て、「お、これは高く売れそう」と判断して仕入れる。

 

これができるのは「目利き」と呼ばれる人だけですが、

 

判断の部分を機械に任せてしまったのが「ビームせどり」とよばれるものです。

 

棚に並べられた本のバーコードを片っ端からバーコードリーダーでスキャンし、スマホのアプリで、利益の取れそうなものだけを確認する作業。

 

その作業においては判断で疲れることはなく、バーコード部分を少しだけ引き出す片手とスキャンボタンを押す指先、店員の様子に気を遣う神経がすり減るのみです。

 

以上は、本せどりをやったことのない僕がイメージする本せどりですが、

 

イメージしただけで、メンタルの弱い僕にはやれそうにないなと思いました。

 

【決断を楽しむのがリサイクルショップせどり】

 

さて、リサイクルショップで僕が商品を探す方法は、と言えば、

 

自分が「コスパが良い」と感じるモノを探すことです。

 

選択の回数を減らすことと同じように「選択基準」を明確にしておくことで

 

その意思決定にかかるコストを低くすることができるはず

(コスパが良いって選択基準は曖昧ですがな)

 

リサイクルショップで探すのは「自分が欲しいと思えるもの」

いわば、心が動かされるものです。

 

正直、みんな真似したらいいのに、なんて思っているのですが、なかなかマネは難しいらしい。

 

 

心に引っ掛かる商品を見つけたとき、始めて値札をみる。

 

それが予想した値段より安ければ買うだけ。

 

 

欲しいモノを安く仕入れることができたとき、僕の幸せはマックスなのですが、

 

これって、せどりに限らず、普通のお店でも、なんら変わらないのではないでしょうか。

 

 

大きく違うのは 、普通のお店では値札を見たとき

 

「これがこんなに高いのか!」

 

であることが多いのに対して、

 

ことリサイクルショップでは

 

「こんなに安くていいのか!」

 

ってことが多いってことでしょうか。

 

【一期一会の出会いなので、迷ったら買う!】

 

リサイクルショップで出会うモノは、ほとんどが1点モノ。次に来た時にまた出会えることは無いと思ってください。

 

迷ったら買う!

 

買わないで後悔するより、買って後悔したい!

 

 

【結局ここに落ち着く】

 

とかく体を使う作業が多くて、「肉体労働」の側面が大きい店舗せどり。

 

電脳の比率を増やすとか出品の外注化といった、物理的な労力の切り分けも必要ですが

 

「意思決定のスリム化」という眼に見えない部分の省力化も意識しなきゃ!

 

ってことを言いたかったのですが、

 

結局言ってることはいつもと同じになってしまうようです。

 

楽しめる決断を増やしていけば、それが疲れるモノであっても満足度は高まります。

 

さあ、今日もせどりを楽しんでいきましょう!(無理矢理!!)

 

 

それでは今日はこの辺で

 

また!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です